
G-UPシルキーのラベルが変わりました。強力そうに見える黒です。システアミン、チオグリコール酸アンモニウム、サルファイト、システィンの4種類還元剤が配合されています。弱酸性。1,2液にシルクアミノ酸が添加されて、仕上がりはシルクのように滑らかでツヤがあります。
【概要】
パーフェクトな複合還元剤ブラック・シルキーは、システアミン、システィン、サルファイト、チオグリといった4つの還元剤を1つにまとめ、弱酸性で開発いたしました。
さらに、毛先のツヤを出すために、まゆを7%配合。
今まで毛の根本部分では容易に表現できた「天使の輪」も、ダメージの進んだ毛先で輝かせるのは至難の業でした。
それがブラック・シルキーを使って施術する事により、かなり近い状態のツヤが期待できるようになります。
また毛先のキシミやザラツキは、専用エッセンス「エッセンス・シルキー」を使うことで改善できます。
【使用方法】
-
※極とほとんど同じ使用方法ですが、放置タイム、塗布量を若干少なく。
1 カウンセリグ クセの強さ、傷み具合や普段の手入れなどチェック 2 シャンプー Liveシャンで泡立つまでシャンプー ⇒ シルキー・トリートメント
強ダメー ジ毛はシルキー・シャンプー ⇒ シルキー・トリートメント3 ① 前処理 ポーラス部にはセルローション 。Hiポーラスなら更にシルキー・トリートメントを薄く塗布しておく。 4 シルキーをハケで塗布
地肌には付けない匠ほど沢山付けなくて良い。既存部は薄く付ける。(匠を5としたら2.5程度の量でOK )
必ず細めのロッドを巻いておく。「テスト用」5 放置タイム 基本は20〜30分。健康毛で超クセは自然放置40分。ダメージ毛は10~15分。
※テスト時にロットの1.5倍のカールが得られればOKです。6 プレーン処理 良く洗い流した後、タオルドライ。 7 ② 処理 毛先などのダメージ部にセルローションを適量散布し、その上からヒートV3を全体に塗布。
「大さじ1~2杯程度を目安に塗布」8 ドライング しっかり乾かし、 既存部はブローで整える。湿っているとアイロン時にダメージ 9 アイロン
(5㎜幅を基本)アイロンは左155℃、右175℃を基本に。健康毛なら5℃ずつ上げ、ダメージ強なら5℃ずつ下げる。
(左でスルーしながら、右で3プレスを終えたら、左でスルー)
左アイロンは根本からスルー。 ※髪の強弱に合わせて速度を調整してください。
右アイロンは0.8秒静止を基本。 ※バージンは、髪に応じて静止を長く(2秒以上はしない)
根本、既存部などクセが伸びにくそうな場合は、もう一度左アイロンのスルー。10 2エキ アイロン終了後、シャンプー台で2エキ(PHバランサー10%入れておく)アワ立てて7分放置。 11 プレーン処理 よくすすぎ、タオルドライ後セルローションを塗布してブロー。 12 仕上げ 最後にエッセンス・シルキーを3プッシュ程度、手の平でのばして毛先に染み込ますように指グシを付ける。
その後もう一度軽くブローしてください。(ここでのエッセンス・シルキーは毛先のみ付けます)
※エッセンス・シルキーはドライヤー熱で蒸発しますのでベタベタしません。※アイロン温度につきましては、グランドーマアイロンを使用した場合の基準となります。
【主な特長】
1 今まで以上にツヤ良い(当社G-upシリーズと比較) 2 毛先の抵抗がなくなり、バージンに近い仕上がり。 3 還元力があるので早く、少量でしっかり伸びる。「40g~100g」 4 アイロンが、極より楽になり、毛先まできれいに修正可能。 温度も「130度~180度」 5 極のパワーを超えているが、ダメージは起こりにくい ※ダメージ部に付け過ぎると逆効果 【注意点】
◆付け過ぎると色落ちしやすい ※みるみる退色が見られる場合は付け過ぎ
◆アイロンをしすぎるとダメージ、手触りが落ちる ※極1秒の威力をブラック・シルキーなら0,8秒
◆他の容器に小分けする場合は、必ず冷蔵庫にて保管して下さい。変色し、効果が損なわれる場合がございます。
◆シルキー・シリーズ全てにシルクアミノ成分が含まれていますので、シリーズで使う事により最大の効果を発揮致します。(メーカーサイトより引用)